しっくりこない日本語(小学館新書)

しっくりこない日本語(小学館新書)

北原保雄

本体760円 + 税

読む

内容紹介

国語学の権威が最近の日本語を斬る!

『日本国語大辞典 第二版』『小学館 古語大辞典』(以上、小学館)、『明鏡国語辞典』(大修館書店)の編著者としても著名な国語学の泰斗が、日ごろ目にしたり耳にしたりする、「なにか変で、どこか気になる」表現を取り上げ、どこが変なのか、何が問題なのかを簡潔に解説します。
たとえば、「住めば都」の意味を「もし住むなら都会」と勘違いしている若者が増えています。
なぜこういう解釈をしてしまうのでしょうか。
また、スポーツ選手が「ノーミス(を)する」という表現をするのを耳にすることがありますが、この表現のいったいどこが変なのでしょうか。
全体は二部構成です。
第一部では「変な日本語 気になる日本語」や「世相を映して生まれる日
本語」「間違えやすい日本語」を取り上げ、どこがどう変なのかを明快に指摘します。
第二部では対談を二つ収録しました。
一人目はフリーアナウンサーで日本語に関する著書も多数ある梶原しげる氏。もう一人は文化庁国語調査官の鈴木仁也氏。
北原先生と最近の日本語事情について縦横に語り合ってもらいました。

同じジャンルの書籍から探す

暮らしの新常識109 〜ウィズコロナ時代に後悔しない〜 東京都庁の深層(小学館新書) いまどきの納骨堂 〜変わりゆく供養とお墓のカタチ〜 名探偵コナン学習まんが「ニュース探偵コナン」 5〜標的は日本代表〜 結愛へ 目黒区虐待死事件 母の獄中手記 合本版 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」全16巻 韓国人、韓国を叱る〜日韓歴史問題の新証言者たち〜(小学館新書) 漢字が好きになる!!漢字博士がマンガで解説!〜小学生のミカタ〜 石巻赤十字病院の100日間 増補版 中国人が選んだワースト中国人番付-やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ-(小学館新書) ただしくつかおう ことばづかい 〜ドラえもんの国語はじめて挑戦〜 カルピスをつくった男 三島海雲 「国家の衰退」からいかに脱するか クイズ!難読語 この漢字読めますか? 1.動物編 専門キャリカウンセラーが教える これからの発達障害者「雇用」 老化恐怖症(小学館新書)

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/