しっくりこない日本語(小学館新書)

しっくりこない日本語(小学館新書)

北原保雄

本体760円 + 税

読む

内容紹介

国語学の権威が最近の日本語を斬る!

『日本国語大辞典 第二版』『小学館 古語大辞典』(以上、小学館)、『明鏡国語辞典』(大修館書店)の編著者としても著名な国語学の泰斗が、日ごろ目にしたり耳にしたりする、「なにか変で、どこか気になる」表現を取り上げ、どこが変なのか、何が問題なのかを簡潔に解説します。
たとえば、「住めば都」の意味を「もし住むなら都会」と勘違いしている若者が増えています。
なぜこういう解釈をしてしまうのでしょうか。
また、スポーツ選手が「ノーミス(を)する」という表現をするのを耳にすることがありますが、この表現のいったいどこが変なのでしょうか。
全体は二部構成です。
第一部では「変な日本語 気になる日本語」や「世相を映して生まれる日
本語」「間違えやすい日本語」を取り上げ、どこがどう変なのかを明快に指摘します。
第二部では対談を二つ収録しました。
一人目はフリーアナウンサーで日本語に関する著書も多数ある梶原しげる氏。もう一人は文化庁国語調査官の鈴木仁也氏。
北原先生と最近の日本語事情について縦横に語り合ってもらいました。

同じジャンルの書籍から探す

名探偵コナンの10才までに知っておきたい世の中のこと177 「タワマン」ブランドの崩壊 〜価格暴落とゴーストタウン化が始まる!〜 幸せな職場の経営学 〜「働きたくてたまらないチーム」の作り方〜 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第11巻 日本凡人伝 世界はなぜ地獄になるのか(小学館新書) カルピスをつくった男 三島海雲 経済参謀 〜日本人の給料を上げる最後の処方箋〜 決別 〜総連と民団の相克77年〜 ドラえもん社会ワールド 政治のしくみ 本物の思考力(小学館新書) グレートリセット後の世界をどう生きるか 〜激変する金融、不動産市場〜(小学館新書) 合本版 猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」全16巻 世の中の8割はどうでもいい。〜頑張ってもうまくいかない人生を変える思考術〜 11通の手紙 仕事に役立つ数学〜AI時代に差がつく〜(小学館新書) カルピスをつくった男 三島海雲

次回配信の予定

2025 4/28 月曜日
  • 音羽屋三代 ~八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念~/尾上菊五郎、尾上菊之助

2025 5/2 金曜日
  • 王と后 (六) 月が明かすもの/深山くのえ、笹原亜美
  • 太平洋食堂/柳広司
  • 女人京都/酒井順子
  • 覇王の轍/相場英雄
  • 火の龍王は水の妃をご所望です/貴嶋啓、睦月ムンク
  • ふくふく書房でお夜食を/砂川雨路
  • ほどなく、お別れです 思い出の箱/長月天音
  • 南風に乗る/柳広司
  • 若葉荘の暮らし/畑野智美
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/