凶暴老人〜認知科学が解明する「老い」の正体〜(小学館新書)

凶暴老人〜認知科学が解明する「老い」の正体〜(小学館新書)

川合伸幸

本体780円 + 税

読む

内容紹介

キレる高齢者の脳のメカニズムを解き明かす。

 駅やコンビニなどでやたらと駅員や乗客、そして店員を怒鳴りつけている高齢者が目立つ。こと暴行犯に限っては右肩上がりで増え続け、平成8年に比べて20倍もの逮捕者が出る始末だ。しかも、こうした「キレる高齢者」というのは、日本だけに見られる傾向であり、世界ではそのようなことはない。欧米では年齢を重ねるごとに幸福度が増すという研究結果があるにもかかわらずだ。
 一般的には、男性ホルモンであるテストステロンがピークになる20歳前後がもっとも暴力的になり、他人に暴言を吐いたり、暴力を振るったりするのが普通なのだ。いったいなぜ、日本だけにこのようなお年寄りが増えたのだろうか。
 もちろん、孤独や貧困といった外的要因があるのは事実だろう。しかし、本書では認知科学という研究分野から多くの実証実験を重ねて、「キレる高齢者」になりやすい脳のメカニズムを解き明かす。同時に精神的にも追い込まれていく高齢者を取り巻く日本の課題についても言及する。
 高齢者にとっての3大不安要素は「カネ・健康・孤独」と言われる。そのあたりも本書を読めば、謎が解けるはずだ。

同じジャンルの書籍から探す

逆境に克つ力〜親ガチャを乗り越える哲学〜(小学館新書) 学問からの手紙〜時代に流されない思考〜 消えたモナ・リザ 靖国神社が消える日 ドラえもん社会ワールド 社会がよくわかる! 産業とくらし まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない 尾崎豊 覚え書き アジフライの正しい食べ方 まんが 子どものいない私たちの生き方 〜おひとりさまでも、結婚してても。〜 見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々 僕らが愛した手塚治虫 3 仮想通貨時代を生き抜くための「お金」の教科書 ワンダーキッズペディア25 社会のしくみ2 〜産業を知ろう〜 民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論 日本語防衛論 原発は“安全”か〜たった一人の福島事故報告書〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/