異状死 〜日本人の5人に1人は、死んだら警察の世話になる〜(小学館新書)

異状死 〜日本人の5人に1人は、死んだら警察の世話になる〜(小学館新書)

平野久美子

本体900円 + 税

読む

内容紹介

「多死社会」で起きる“異常”事態。

《イジョウ死》と聞けば多くの人は「異常死」という漢字を思い浮かべ「不審な死に方」を想像するが、本書で取り上げるのは《異状死》である。

検視(検死)というと、殺人事件や事故死、医療ミスによる死亡などの「事件」の話に聞こえがちだが、実態は“ごく普通の死”での検視が大半だ。

自宅や施設など病院以外での死亡や、持病ではなかった死因の場合は基本的に《異状死》と判断され、警察の捜査や検視が必要になる。現在は5人に1人が異状死扱いとなっており、在宅看取りが推進される中でその数は飛躍的に増えていく。親族や自身が《異状死》となった場合、どんなことが起きるのか。

父母を亡くした著者の体験を入り口に、摩訶不思議な日本の死因究明制度とその背景をレポート。さらに、自身や家族が「異状死扱い」されないためにはどうすればいいのか、法医学者や警察医、在宅看取りを行う医師たちを取材し、その対策も探る。

(底本 2022年9月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

がんの花道 患者の「平穏生」を支える家族の力 がんサバイバーのための皮膚障害セルフケアブック パラリンピックの楽しみ方〜ルールから知られざる歴史まで〜 佑樹 家族がつづった物語 高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人(小学館101新書) フォレスタBOOK 〜心に響く歌を届けて〜 宇宙食になったサバ缶 49歳 未経験 すっとこ介護はじめました! メタルカラーの時代15 町工場からノーベル賞まで ざこ検事件簿 罪作りな人々 いっしょにいるよ—子どもと裁判に出た犬 フランとハッシュの物語 池上彰の世界の見方 ドイツとEU〜理想と現実のギャップ〜 アメリカの活動写真が先生だった いい覚悟で生きる がん哲学外来から広がる言葉の処方箋 ナショナリズムを理解できないバカ 〜日本は自立を放棄した〜 草食系のための対米自立論(小学館新書)

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/