「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 〜菊池省三の真剣指導〜

「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 〜菊池省三の真剣指導〜

著/菊池省三

構成/関原美和子

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

子どもたちを生涯幸せにする力を育てよう。

NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀」に出演後、教育実践研究サークル「菊池道場」を率い、全国各地の自治体を巻き込んで教育改革に挑み続ける「学級崩壊立て直し請負人」、菊池省三氏の最新刊。
学級が成長するために必須のインフラ、「聞き合う力」「考え合う力」を伸ばす指導をテーマにした1冊です。ちなみにこのテーマに焦点化した菊池先生の著書は、これが初めて。
「今の学校現場では、4月当初、まず子どもたちが集まって輪になることさえ困難になっている」という指摘に始まり、学級の成長を加速させる三つの「わ」(輪、話、和)について提案、年間を見通した具体的な指導について解説していきます。
後半では、その指導ステップに対応した全国各地での飛び込み授業記録と、その分析を行っています。
全国各地での3000回を超える飛び込み授業の蓄積から生み出された知見は、「もう教師なんで辞めようかな…」と考えているあなたを、必ずや救い、勇気づけるはずです。試行錯誤し、苦しんでいる若手の先生方にこそ、今、手に取っていただきたい本です。

(底本 2025年3月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

「若者の性」白書 第9回 〜青少年の性行動全国調査報告〜 療育なんかいらない!〜発達障害キッズの子育ては、周りがあわせたほうがうまくいく〜 絵本専門士アナウンサーが教える 心をはぐくむ読み聞かせ 思春期のトリセツ(小学館新書) 「過干渉」をやめたら子どもは伸びる(小学館新書) ポケモンパズルドリル 図形たっぷり編 〜プログラミング思考を育てる〜 0さいからの ドラえもん はじめてずかん えいごつき 中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書) 妊カツ!〜妊娠したいすべての人へ〜 ドラえもん ひみつ道具どれかな? 思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33(小学館新書) 即実践!小学校のプログラミング授業 まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない ドラえもん はじめての数え方 「熟議」で日本の教育を変える 〜現役文部科学副大臣の学校改革私論〜 ただしくつかおう ことばづかい 〜ドラえもんの国語はじめて挑戦〜

次回配信の予定

2025 8/26 火曜日
  • 社会は、静かにあなたを「呪う」 ~思考と感情を侵食する“見えない力”の正体~/鈴木祐

2025 8/27 水曜日
  • 東京2025世界陸上 応援MOOK 『GET SET GO』/CanCam編集部
  • ポータブル電源 アウトドア活用パーフェクトガイド/BE-PAL編集部
  • My kitchenhouse ~キッチンハウスでかなえた私の夢~/「リアルキッチン&インテリア」編集部
  • 短歌のガチャポン、もう一回/穂村弘
  • 春の星を一緒に/藤岡陽子

2025 8/29 金曜日
  • 現代ユウモア全集 10巻『當世浮世大学』 大泉黑石/大泉黑石
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 4/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 三日後に絶望の世界 星野つむぎの場合/東里胡、なこ
  • 検証 令和の創価学会/八幡和郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/