the座 8号 花よりタンゴ(1986)

the座 8号 花よりタンゴ(1986)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

ダンスホールのあった街、いつの時代も華やかで特別な街、銀座。多くの写真からその変遷を辿る。

昭和22年の銀座が舞台となる戯曲『花よりタンゴ』の副題「銀座ラッキーダンスホール物語」にちなみ、銀座を特集した号。井上ひさしが記憶に残る銀座を語り、江戸から明治、大正へと往事の写真で今昔を振り返る。銀座1丁目から8丁目まで、昭和時代の懐かしい写真も満載。
<主な内容>■前口上=井上ひさし ■特集◎銀座/記憶絵葉書「銀座」=井上ひさし、銀座今昔、銀座の歴史、昭和時代の銀座、1・2丁目、3丁目、4丁目、5丁目ほか、エッセイ=海野弘、語りおろし=諸岡宏次、アルバム=落合高仁、収集 日本全国繁華街之図=宮沢尚 ■銀座年譜 ■the座対談=井上ひさし/小田豊二 ●花よりタンゴ 人びと劇場/ハナ肇、春日宏美、結城美栄子、島田歌穂、村山俊哉、外波山文明、松金よね子ほか ■連載・夢まぼろし女剣劇(8)=森秀男 ■エッセイ/井上都 ほか。

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座68号 日本人のへそ(2011) 井上ひさし追悼号 舞台「文豪とアルケミスト 異端者ノ円舞」戯曲ノ書 四代目市川左團次 その軌跡 the座32号 きらめく星座(1996) 演劇プロデューサーという仕事 〜「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか〜 the座 9号 雨(1987) the座18号 頭痛肩こり樋口一葉(1991) the座42号 黙阿彌オペラ(2000) the座51号 兄おとうと 改訂版(2009) the座23号 イーハトーボの劇列車(1993) the座67号 化粧(2011) the座28号 父と暮せば(1994) the座 7号 泣き虫なまいき石川啄木(1986) the座47号 國語元年(2002) the座 12号 頭痛肩こり樋口一葉(1988) the座21号 人間合格(1992)

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/