the座36号 花よりタンゴ(1997)

the座36号 花よりタンゴ(1997)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

日本社交ダンスの歴史を貴重な写真で紹介!

昭和22年の銀座のダンスホールが舞台となる本作品にちなみ、社交ダンスを特集。江戸後期に伝来し、大正時代に花開き、戦争を経て、映画『Shall we ダンス?』の大ヒットでブームを起こすなど、その変遷を貴重な写真とともに振り返る。華やかな女優陣のインタビューも満載。また、井上都が社会学者・永井良和に、社交ダンスに関する素朴な疑問を訊く。
<主な内容>■前口上=井上ひさし ■プログラムファイル/久野綾希子、三浦リカ、土居裕子、弥生みつき、たかお鷹、田根楽子、朴勝哲、四本あや、小林勝也ほか ★特集◎日本ダンスホール物語/日本ダンス事始、大正デモクラシー時代、戦争とダンス、戦後の復興、三人の功労者、対談/永井良和VS井上都 ほか ■第十回・遅筆堂文庫生活者大学校講座報告/憲法とは何か ■瀬川芳一の演劇研修報告・第二回 ほか。

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座53号 紙屋町さくらホテル(2003) the座42号 黙阿彌オペラ(2000) 演劇プロデューサーという仕事 〜「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか〜 the座38号 人間合格(1998) the座66号 水の手紙/少年口伝隊一九四五(2010) the座20号 きらめく星座(1992) the座39号 貧乏物語(1998) the座70号 キネマの天地(2011) the座特別号4 人びと劇場 雪やこんこん(1999) the座 9号 雨(1987) the座51号 兄おとうと(2003) the座21号 人間合格(1992) the座67号 化粧(2011) the座 13号 イヌの仇討(1988) the座73号 芭蕉通夜舟(2012) the座48号 太鼓たたいて笛ふいて(2002)

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/