the座47号 國語元年(2002)

the座47号 國語元年(2002)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

全国10地域の方言を集めた特集「方言辞典」が圧巻!

「明治初期に国語の制定を命じられた文部省官僚がいるとしたら、その官僚はさぞや苦労をしたでしょうね。」という雑談から井上ひさしが閃いた戯曲『國語元年』。出演の佐藤B作、剣幸ら12名へのインタビューを掲載。8ページにわたる方言辞典は井上ひさしのイラスト入り、「いらっしゃいませ」はヨクゴザッタナ(米沢)、オアガンナンショ(会津)など「あ」〜「わ」まで収録され、保存版にしたい秀逸な特集。
<主な内容>■前口上=井上ひさし ■プログラムファイル/佐藤B作、沖恂一郎、たかお鷹、山本龍二、角間進、小市慢太郎、後藤浩明、土居裕子、田根楽子、野々村のん、三鴨絵里子、剣幸 ■『國語元年』の稽古場から ■追悼・深川定次の仕事 ■戯曲『國語元年』に見る 方言辞典 ■こまつ座通信 ■女優二代・第12回=大笹吉雄 ほか。

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座69号 父と暮せば(2011) the座48号 太鼓たたいて笛ふいて(2002) the座 5号 國語元年(1986) the座30号 たいこどんどん(1995) 舞台「文豪とアルケミスト 異端者ノ円舞」戯曲ノ書 the座70号 キネマの天地(2011) the座18号 頭痛肩こり樋口一葉(1991) the座 16号 小林一茶(1990) the座50号 人間合格(2003) the座24号 マンザナ、わが町(1993) the座60号 私はだれでしょう(2007) the座64号 太鼓たたいて笛ふいて(2008) the座 12号 頭痛肩こり樋口一葉(1988) 栗本薫・中島梓傑作電子全集30 [脚本集] the座 13号 イヌの仇討(1988) the座73号 芭蕉通夜舟(2012)

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/