the座19号 しみじみ日本・乃木大将(1991)

the座19号 しみじみ日本・乃木大将(1991)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

乃木希典の人生に深く寄り添った“馬”を主役にし、日本人との密接な関係を繙いていく。

明治天皇大葬の日、乃木希典の愛馬たちが、前足と後足に分裂して人の言葉を話し出す——奇想天外な井上ひさしの戯曲にちなみ、馬と日本人を特集する。「馬が見てきた日本」と題して、歴史とともに変わってきた馬の役割の変遷を辿る。大江健三郎によるこの戯曲の書評も掲載。座談会では本多劇場のオーナー・本多一夫を招いて、劇場経営について実情を聞く。創刊号からの好評連載「まぼろし女剣劇」は今回で最終回を迎える。
<主な内容>■前口上=井上ひさし ■特集◎馬が見てきた日本/古代より戦国まで、江戸時代其之壱ほか ■座談会・演劇って何だろう(6)/本多一夫、大笹吉雄、小田島雄志、水落潔、山口昌男、渡辺保、井上ひさし、小田豊二 ■戯曲『しみじみ日本・乃木大将』論/対談=井上ひさし・山口昌男 大江健三郎、奥野健男ほか ■プログラムファイル/すまけい、山本亘、森山潤久、辻萬長、神保共子、川口敦子ほか ■舞台裏招待席/写真=諸永恒夫 ■連載・夢まぼろし女剣劇(18)=森秀男 ■エッセイ/井上都 ほか

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座60号 私はだれでしょう(2007) 四代目市川左團次 その軌跡 the座28号 父と暮せば(1994) the座 6号 イーハトーボの劇列車(1986) せりふの時代2021 the座51号 兄おとうと 改訂版(2009) the座49号 雨(2002) the座53号 紙屋町さくらホテル(2007) the座51号 兄おとうと(2003) the座72号 闇に咲く花(2012) the座 15号 人間合格(1989) the座24号 マンザナ、わが町 改訂版(1995) いのち短し、踊れよ男子 the座64号 太鼓たたいて笛ふいて(2008) the座68号 日本人のへそ(2011) 井上ひさし追悼号 the座 創刊号 頭痛肩こり樋口一葉(1984)

次回配信の予定

2025 1/22 水曜日
  • 鬼哭 ~帝銀事件異説~/鳴海章
  • キッコーマン特選 基本の和ごはん ~「おいしい理由」がよくわかる~/小田真規子、キッコーマン
  • 皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美容の話/友利新、カツヤマケイコ

2025 1/23 木曜日
  • 僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴
  • ママはいつもつけまつげ ~母・中村メイコとドタバタ喜劇~/神津はづき

2025 1/24 金曜日
  • ふりかえれば日々良日/佐久間良子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/