the座 11号 雪やこんこん 再演号(1991)

the座 11号 雪やこんこん 再演号(1991)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

市原悦子率いる中村梅子一座の魅力をクローズ・アップ! また、梅沢武生座長を囲み旅芝居の舞台裏を訊く。

※the座11号『雪やこんこん』は、初演号(1987年)、再演号(1991年)の2冊があります。
市原悦子主演で好評を博した『雪やこんこん』、4年後の再演号では、中村梅子一座座員のスチール写真とインタビューを掲載。この公演の台詞には多くの演劇用語がでてくるが、井上ひさしが編んだ「大衆演劇用語事典」で解説している。梅沢劇団座長の梅沢武生を囲んだ座談会では、学者や演劇評論家らと劇団の過去現在未来を軽妙に語る。
<主な内容>■前口上=井上ひさし ■特集◎中村梅子一座「一枚の写真」/中村梅子、久米沢勝次、秋月信夫、明石金吾、三条ひろみ、光夫くん、女中お千代、立花庫之介、佐藤和子 ■特集◎嗚呼大衆演劇=絵・宮沢尚、文・小田豊二 大衆演劇用語事典 ●雪やこんこん プログラムファイル/市原悦子、草薙幸二郎、坂部文昭、今井耕二、宮川雅彦、小野武彦、立原千穂、古閑美惠、田島令子、鵜山仁ほか ■座談会/梅沢武生、大笹吉雄、小田島雄志、水落潔、山口昌男、渡辺保 司会=小田豊二 ■エッセイ=井上都 ほか。

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座22号 日本人のへそ(1992) the座56号 花よりタンゴ(2004) the座40号 イーハトーボの劇列車(1999) the座32号 きらめく星座(1996) the座38号 人間合格(1998) the座特別号3 人びと劇場 闇に咲く花(1999) the座54号 太鼓たたいて笛ふいて(2004) the座 14号 十一ぴきのネコ(1989) the座 2号 ユートピア(1984) the座42号 黙阿彌オペラ(2000) the座60号 私はだれでしょう(2007) 四代目市川左團次 その軌跡 the座43号 連鎖街のひとびと 改訂版(2001) the座58号 國語元年(2005) the座63号 闇に咲く花(2008) the座27号 頭痛肩こり樋口一葉(1994)

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/