the座32号 きらめく星座(1996)

the座32号 きらめく星座(1996)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

エノケンの座付き作者・菊谷栄の台本を初披露!

『きらめく星座』の舞台となった戦前の浅草——。そこで人気を博していたエノケン劇団には、天才と呼ばれた座付き作者・菊谷栄がいた。新発掘した菊谷の台本2作品を全文披露。井上ひさしは、彼の“作劇十則”に大きな影響を受けたという。座談会では和田誠を迎え、こまつ座作品のポスター(本誌表紙)を手がけるなど、活躍するようになった経緯を訊く。
<主な内容>■前口上=井上ひさし ■プログラムファイル/岡まゆみ、沖恂一郎、辻萬長、長谷川真弓、大高洋夫、中田浄、佐藤淳、朴勝哲、藤木孝、すまけいほか 写真=落合高仁 ■新資料発掘/喜劇王・エノケンが演じた台本『ラツキイ・ボオイ』『ミユウジツク・ゴオズ・ラウンド』、菊谷栄の作劇十則=井上ひさし ■座談会・演劇って何だろう(18)/和田誠、大笹吉雄、小田島雄志、宮下展夫、水落潔、井上ひさし ■千田是也演劇戦後史・第12回 ■演劇人の手帖(7)/千石紀子 ■エッセイ/井上都 ほか。

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座35号 黙阿弥オペラ(1997) the座 3号 日本人のへそ(1985) the座26号 雨(1994) the座63号 闇に咲く花(2008) the座特別号2 人びと劇場 きらめく星座(1999) the座51号 兄おとうと 改訂版(2009) the座44号 化粧二題(2000) the座68号 日本人のへそ(2011) 井上ひさし追悼号 the座40号 イーハトーボの劇列車(1999) the座31号 父と暮せば(1997) the座73号 芭蕉通夜舟(2012) the座25号 シャンハイムーン(1993) the座66号 水の手紙/少年口伝隊一九四五(2010) the座 7号 泣き虫なまいき石川啄木(1986) the座 12号 頭痛肩こり樋口一葉(1988) the座48号 太鼓たたいて笛ふいて(2002)

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/