the座 9号 雨(1987)

the座 9号 雨(1987)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

名役者がどのようにして名人や達人になったのか——。古今東西の芸談満載!

“芸談”とは、芸道に関する秘訣や苦心などの話。当代の役者へのインタビュー、江戸から昭和まで活躍した名優の芸談を特集する。元禄の坂田藤十郎に初代中村富十郎から、三代目菊五郎、四代目半四郎、九代目団十郎、初代左団次に、明治の高田実、能の喜多六平太、文楽の吉田文五郎、昭和の長谷川一夫、宇野重吉、杉村春子、坂東玉三郎ほか役者の逸話を多数紹介。「人びと劇場」では舞台『雨』出演の名古屋章、江波杏子らの芸談も聞ける。また、『雨』稽古場での井上ひさしと長女・都による忌憚のない意見交換も見もの。
<主な内容>■前口上=井上ひさし ■芸談スクラップ=井上ひさし ■いま、芸を語る/山本安英、小澤栄太郎、渡辺美佐子、小沢昭一 吾妻徳穂×野村万之丞×中村扇雀 ■特集◎藝談・名優たちの伝説 幕間対談=渡辺保×小田豊二 ●雨 人びと劇場/名古屋章、江波杏子、金井大、森田育代、蔵一彦、伊藤てるみほか ■連載・夢まぼろし女剣劇(9)=森秀男 ■インタビュー=鵜山仁 ■稽古場にて=井上ひさし×井上都 ■エッセイ=井上都 ほか。

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座64号 太鼓たたいて笛ふいて(2008) the座38号 人間合格(1998) the座59号 小林一茶(2005) the座29号 默阿彌オペラ(1995) the座 4号 きらめく星座(1985) メロドラマ・オペラのヒロインたち the座49号 雨(2002) the座68号 日本人のへそ(2011) 井上ひさし追悼号 the座 11号 雪やこんこん(1987) the座特別号3 人びと劇場 闇に咲く花(1999) the座62号 父と暮せば(2008) the座19号 しみじみ日本・乃木大将(1991) the座51号 兄おとうと 改訂版(2006) the座 14号 十一ぴきのネコ(1989) the座26号 雨(1994) the座34号 雨(1996)

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/