万博の歴史〜大阪万博はなぜ最強たり得たのか〜

万博の歴史〜大阪万博はなぜ最強たり得たのか〜

著/平野暁臣

編/小学館クリエイティブ

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

歴史を紐解きながら万博の本質と課題に迫る。

19世紀半ばにロンドンで生まれ、近代化を競う欧米列強が推進した「万国博覧会」は、世界最大の国際イベント・最強のコミュニケーションメディアとして国際社会に君臨してきました。万博は日本がもっとも注力してきたイベントでもあり、1970年の大阪万博は戦後日本の一大エポックとしていまも日本人の記憶に深く刻まれています。しかし社会環境の変化と制度疲労が重なる状況下にあって、これまでなんとか持ちこたえてきた万博も、いまはかつての輝きを失い、歴史的な岐路に立っています。このまま老衰を迎えてしまうのか、あるいは再生を果たすのか。その命運はまもなく決するでしょう。
万博という史上初の国際イベントがなぜ、どのようにして生まれ、どんな役割を担ったのか。
その後どのように発展し、どのような問題に直面し、どのように乗り越えてきたのか。
そしていま、いかなる事態に直面しているのか。こうした問題について通史的に読み解きながら、現状の問題と課題をさぐり、今後の展望と可能性を考えます。
それはそのまま「大阪万博がなぜあれほどの強度を持ち得たのか」に対する回答にもなっています。

同じジャンルの書籍から探す

見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々 アジフライの正しい食べ方 フィッシュマンズ全書 FISHMANS Chronicle(1988-) 池上彰の世界の見方 フランス 〜うるわしの国の栄光と苦悩〜 バカに唾をかけろ(小学館新書) 笑顔のママと僕と息子の973日間〜シングルファーザーは今日も奮闘中〜 アイム・ファイン! この人たちを笑うな! 中途半端なブスはグレない〜劣等感や嫉妬心に支配されない生き方〜 吉祥寺デイズ うまうま食べもの うしうしゴシップ 1歳の君とバナナへ 1フランの月 日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相 ポスト・サピオムック 渡辺錠太郎伝 〜二・二六事件で暗殺された「学者将軍」の非戦思想〜 Mr.トルネード 藤田哲也 航空事故を激減させた気象学者 あなたを変える「気づき」

次回配信の予定

2025 4/21 月曜日
  • 週刊ポストGOLD 年金が変わる!/週刊ポスト編集部

2025 4/23 水曜日
  • ドラえもんのスポーツおもしろ攻略 野球が楽しくできる/藤子・F・不二雄
  • コロコロよみもノベル 100点!! 100人兄弟100物語/おごしゆう
  • コロコロよみもノベル でんぢゃらすじーさん/曽山一寿
  • アオアシに学ぶ「答えを教えない」教え方 ~自律的に学ぶ個と組織を育む「お題設計アプローチ」とは~/仲山進也
  • さがして!みつけて!日本で旅あそび/しんたにともこ

2025 4/25 金曜日
  • あ~ん ぱくっ/せきゆうこ
  • あっぱれ! ぱくっ/せきゆうこ
  • 現代ユウモア全集6巻『明るい人生』 佐々木邦/
  • サメにゃん 2/ぢゅの
  • 庄野潤三電子全集 第20巻 単行本未収録エッセイ、対談・座談集/庄野潤三
  • なまがきちゃんのだいぼうけん ~つぶらな瞳の仲間達~/つぶらな瞳チーム、赤尾でこ
  • やなせたかし先生のしっぽ ~やなせ夫妻のとっておき話~/越尾正子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/