the座57号 円生と志ん生 増補改訂版(2007)

the座57号 円生と志ん生 増補改訂版(2007)

こまつ座

本体800円 + 税

読む

内容紹介

落語ファン垂涎、この号だけの特別企画満載!

※the座57号『円生と志ん生』は、初演版(2005年)と増補改訂版(2007年)の2冊があります。<主な内容>の★印は、初演版・増補改訂版ともに同一内容です。
終戦間際の旧満州、大連へ慰問のため渡った五代目・古今亭志ん生と、六代目・三遊亭円(圓)生。2人の落語家と20人の女性が次々に登場する人気演目の再演。
志ん生役の角野卓造と円生役の辻萬長の対談、戦争前後に浅草・本法寺に葬られた53席の「禁演落語」を収録、円生と志ん生の禁演落語を含む「十八番」各50席を抜粋、円生から志ん生への哀悼文など、この号だけの企画が見逃せない。
<主な内容>★井上ひさし自筆年譜『円生と志ん生』 ★劇中歌曲・楽譜/桃太郎気分でネ…」「さらば大連」 ★大連市「昭和二十年夏から、二十二年春までの六百日間」関連年表 ■前口上=井上ひさし ■プログラムファイル/鵜山仁、対談/角野卓造×辻萬長、塩田朋子、森奈みはる、池田有希子、ひらたよーこ、朴勝哲 ■稽古場物語/増田裕幸 ★特集・円生志ん生百噺 ■はなし塚と禁演落語、円生 十八番 五十席、志ん生 十八番 五十席、円生が語る故志ん生八方破れ一代記 ★孫弟子対談/三遊亭鳳楽、古今亭志ん五 山崎力義、美濃部美津子 ■演出家の時代・第1回=扇田昭彦 ■こまつ座通信 ■遅筆堂文庫から(17)/安達克典 ほか。

※【ご注意】お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
※タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

同じジャンルの書籍から探す

the座48号 太鼓たたいて笛ふいて(2002) the座52号 頭痛肩こり樋口一葉(2003) the座63号 闇に咲く花(2008) the座57号 円生と志ん生(2005) 演芸写真家 the座72号 闇に咲く花(2012) the座23号 イーハトーボの劇列車(1993) the座特別号2 人びと劇場 きらめく星座(1999) the座 3号 日本人のへそ(1985) the座 創刊号 頭痛肩こり樋口一葉(1984) the座66号 水の手紙/少年口伝隊一九四五(2010) the座 11号 雪やこんこん 再演号(1991) the座56号 花よりタンゴ(2004) the座特別号3 人びと劇場 闇に咲く花(1999) 演劇プロデューサーという仕事 〜「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか〜 栗本薫・中島梓傑作電子全集30 [脚本集]

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/