まるごと2年生 〜2年生担任がまず読む本〜

まるごと2年生 〜2年生担任がまず読む本〜

編/稲田百合

本体810円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

新しい学年の1年間を見通す!

 4月に新たな学年の担任が決まった教師が、さっと読んで、担当学年で取り組まなければいけないことの概略を把握するためのムック。特に若手教師にとっては、年度はじめにその1年間の見通しをもって指導に臨むことが大切であり、この1冊に目を通すことで、自信をもって学級経営や学習指導が行える。学習の概要、ふさわしい学級経営、発達段階に合わせた配慮、起こりやすいトラブルなどを、イラスト豊富に説いていく。

同じジャンルの書籍から探す

『みんなで創ろう!主体的・対話的で深い学びのある道徳科の授業』 「いのち」と「いじめ」を考える授業プラン50 〜いのちの大切さを学ぶ 道徳・学級活動教材集〜 お茶の水女子大学こども園の春・夏・秋・冬 〜子どもも大人もワクワクする保育の提案〜 まんがでわかる!学級経営と学級会 学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方 「みんなの学校」をつくるために 〜特別支援教育を問い直す〜 ヒトは「いじめ」をやめられない(小学館新書) 見つけてのばそう!自分の「強み」〜小学生のミカタ〜 逆境に克つ力〜親ガチャを乗り越える哲学〜(小学館新書) 学習指導要領2020 実現のための「新・教師力20」 子どもも、学校も元気になる!行事・学活に生かす学校美術館作品資料集 保護者・子ども・学校を変える!「学級通信」フル活用メソッド 明日がちょっと楽しみになるコツ 友だちのひみつ 「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 〜菊池省三の真剣指導〜 まるごと3年生 〜3年生担任がまず読む本〜 秘伝 算数ができる子になる

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/