オールカラーで、まんがでわかる! 子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」

オールカラーで、まんがでわかる! 子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」

著/高山恵子

取材・執筆/楢戸ひかる

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

多様な子どもたちのよさを引き出す解決本!

巻頭では、著者の高山恵子さん(NPO法人えじそんくらぶ代表)と田中祐一さん(前文部科学省初中局特別支援課特別支援教育調査官)が、「繋ぐ!繋げる!多様な子供たちのために大人ができること」をテーマに、特別支援教育の喫緊の課題を対談。

学校現場の現実や課題、大学の教職課程の必修教科になったことの意義、一斉授業や合理的配慮など、多様な子供たちの置かれた状況を、具体的に対談。まさに第一人者による必読の巻頭対談です。

第1章では、先生のストレスを減らす多様な子供の「理解と支援」をテーマに、様々な子供が教室にはいる現状を鑑み、症例別に実態を説明し、4コマまんがで、その特性や支援策を具体的に解説しました。

第2章では、最新脳科学でサポートする どの子も伸びる支援メソッドをテーマ、神経心理ピラミッドを使って順序立てて解説します。この順序を理解することにより、支援がさらに有効になってきます。

学校現場の担任、学校の管理職のみならず、教師をめざす教育実習生、学童保育指導員、支援が必要な子を持つ保護者や祖父母や、塾の先生、民生委員など、子どもの支援で困り感があるすべての人に有益な内容です。

※第2章「最新脳科学でサポートする どの子も伸びる支援メソッド」に収録されている保護者向け配付用プリントは、紙書籍版ではコピーして使うように作られています。電子書籍版でも収録していますが、電子書籍の仕様上、画面のコピーはできません。あらかじめご了承ください。

※この作品はカラー版です。

同じジャンルの書籍から探す

「さびしさ」の正体(小学館YouthBooks) 一人も見捨てない!菊池学級 12か月の言葉かけ 〜コミュニケーション力を育てる指導ステップ〜 3・4・5歳児の指導計画 保育園編【改訂版】〜天野珠路先生・監修〜 ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る(小学館101新書) 陰山メソッド英語への挑戦 レッジョ・エミリアの乳幼児教育 〜アトリエから子どもが見える〜 じんぐるじゃむっ 〜保育の世界がまるっとわかる(笑) マンガ〜 保護者・子ども・学校を変える!「学級通信」フル活用メソッド 創造性を育む「1人1台端末」活用授業 〜GIGAスクール時代の新しい授業モデル〜 家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす! 「非認知能力」の育て方〜心の強い幸せな子になる0〜10歳の家庭教育〜 学校を変える新しい力 〜教師のエンパワーメントとスクールリーダーシップ〜 大学で何を学ぶか 〜カリスマ経営者が語る「これからの時代を生きる君たちへ」〜(小学館新書) 奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち 〜伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀〜 安心感が子どもの心を育む 〜親と保育者のためのアタッチメント入門講座〜 あなたの隣の発達障害

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/