猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第6巻 土地の神話

猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第6巻 土地の神話

猪瀬直樹

本体1000円 + 税

読む

内容紹介

東京の都市開発を東急グループ五島慶太を軸に検証した近代日本論。

『ミカドの肖像』の続編として書かれ、「ミカド三部作」の一環をなす『土地の神話』(1988年11月小学館刊行、1993年5月新潮文庫、2013年2月小学館文庫)を収録。

「電車通勤」というごく当たり前のライフスタイルの背景には、東京の都市開発をめぐる理想と挫折の物語があった。ロンドン近郊の田園都市をモデルにした街づくり構想に取って代わったのは、鉄道敷設の野望に満ちた一大不動産事業。関東大震災後、東京という特異な街がいかにして出来上がっていったかを、東急グループ創始者・五島慶太を軸に検証する。現代に暮らす日本人の自画像を描く、『ミカドの肖像』に続く出色の近代日本論。

本書には巻末に文庫にはない、会田雄次氏との対話「『土地の神話』をめぐって」(『週刊ポスト』1988年1月5日/10日合併号初出)や、船曳建夫氏との対話「天皇のディスコース」(『週刊読書人』2001年9月28日号初出)を収録。また、泉麻人氏による文庫版解説「五島慶太のシム・シティー」(新潮文庫版)のほか、吉岡忍氏の書評「田園調布はなぜ“田園都市”になれなかったか」(『週刊文春』1989年2月2日号初出)などを収める。

同じジャンルの書籍から探す

だれも私たちに「失格の烙印」を押すことはできない 坂本龍一 音楽の歴史 〜A HISTORY IN MUSIC〜 紛争地で「働く」私の生き方 「ブッダの肉声」に生き方を問う(小学館101新書) 人間関係力 困った時の33のヒント(小学館101新書) 自分を生ききる -日本のがん治療と死生観- なぜ「反日韓国に未来はない」のか(小学館新書) わたくしが旅から学んだこと 80過ぎても「世界の旅」は継続中ですのよ! ワンダーキッズペディア23 社会のしくみ1 〜はたらく人たち〜 見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々 人生はいつだって自問自答 介護はつらいよ 小栗上野介抹殺と消された「徳川近代」 〜幕臣官僚がデザインしたもう一つの維新〜 現代中国「国盗り物語」 かくして「反日」は続く(小学館101新書) 「ルンバ」を作った男 コリン・アングル「共創力」 尾崎豊 覚え書き

次回配信の予定

2025 5/14 水曜日
  • 今の会社、ヤバいかも!? 3万人の「もう無理!」でわかる会社の見分け方/退職代行モームリ、大山真司
  • 恋の収穫期/最果タヒ

2025 5/16 金曜日
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第20話 まっくら山に咲くマカロン/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/