逆説の日本史20 幕末年代史編3/西郷隆盛と薩英戦争の謎

逆説の日本史20 幕末年代史編3/西郷隆盛と薩英戦争の謎

井沢元彦

本体850円 + 税

読む

内容紹介

覚醒した薩摩、目覚めなかった長州。

世に言う「八月十八日の政変」で京を追われた長州は失地回復を狙って出兵を行なうも、会津・薩摩連合軍の前に敗走する。この「禁門(蛤御門)の変」以降、長州と薩摩は犬猿の仲となるが、その後、坂本龍馬の仲介で「薩長同盟」が成立。やがて両藩は明治維新を成し遂げるために協力して大きな力を発揮した——。
以上はよく知られた歴史的事実であるが、じつは禁門の変以前の薩長の関係は大変良好であった。策士・久坂玄瑞の働きにより、すでに「薩長同盟」は実質的に成立していた、と言っても過言では無い状態だったのである。
では、友好だった両藩が、「八月十八日の政変」「禁門の変」へと突き進み互いに憎しみあい敵対するようになったのはなぜなのか?
そこには、兄・島津斉彬に対するコンプレックスを抱えた“バカ殿”久光を国父に戴き、生麦事件や薩英戦争を引き起こしながらも「攘夷」の無謀さに目覚めた薩摩と、“そうせい侯”毛利敬親が藩内の「小攘夷」派を抑えきれず、ついには「朝敵」の汚名を着ることにまでなってしまった長州との決定的な違いがあった。

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

同じジャンルの書籍から探す

上級国民/下級国民(小学館新書) 宿命の子〜笹川一族の神話〜 日本美のこころ イノリノカタチ クラシック リバイバル 日本名城紀行1 命ひとつ-よく生きるヒント(小学館101新書) メタルカラーの時代3 ヤットコスットコ女旅 審判はつらいよ(小学館新書) 増補版 九十八歳。戦いやまず日は暮れず 世にも恐ろしい中国人の戦略思考(小学館新書) 「奨学金」地獄(小学館新書) せんさいなぼくは小学生になれないの? 将棋カメラマン 〜大山康晴から藤井聡太まで「名棋士の素顔」〜(小学館新書) 白土三平 カムイ伝の真実 小学館版学習まんが 日本の歴史 13 明治維新と文明開化 〜明治時代1〜 渇愛 〜頂き女子りりちゃん〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/