「兵士」になれなかった三島由紀夫

「兵士」になれなかった三島由紀夫

杉山隆男

本体530円 + 税

読む

内容紹介

三島自決の真実に迫る兵士シリーズ最終巻。

1970年11月25日――自衛隊の本拠・市ヶ谷駐屯地で壮絶な最期を遂げるまで、作家・三島由紀夫は毎年のように自衛隊に体験入隊を繰り返していた。<これほどお互ひに敬意と揶揄を忘れぬ、思ひやりにみちた人間集団に、私はかつて属したことがない。>初めての体験入隊後、そう自衛隊を評した三島は、苛酷な訓練にも真摯に臨み、現場の「兵士」=自衛隊員たちとも濃密な交流を重ね、時に「クーデター」への思いも口にしていたという。
 そして運命の日、三島は「自衛隊は永遠にアメリカの傭兵として終るだろう」と自衛隊、日本人に告げ、割腹自殺を遂げた。あれから40年――「日米の防衛協力は日米同盟という言葉にとって代わり、いつのまにか『世界の中の日米同盟』に際限なく拡大してしまっている」(本文より)。具現化する三島の“予言”。
 三島にとって自衛隊とは何だったのか。そして、長年に渡って封印されてきた「三島自決」までの知られざる道程とは――。

同じジャンルの書籍から探す

世界を変えた!スティーブ・ジョブズ 50才からが“いよいよ”モテるらしい 神話「フランス女」 イチローvs松井秀喜〜相容れぬ2人の生き様〜(小学館101新書) ゴーマニズム宣言NEO 2 日本のタブー ゴー宣・暫二 メタルカラーの時代4 見えないボクと盲導犬アンジーの 目もあてられない日々 ビッグショット・オーロラ 思春期の子に、本当に手を焼いたときの処方箋33(小学館新書) 戦中派闇市日記 家族写真〜3.11原発事故と忘れられた津波〜 生き延びるための昭和100年史(小学館新書) 鯨鯢の鰓にかく 〜商業捕鯨 再起への航跡〜 罪を償うということ 〜自ら獄死を選んだ無期懲役囚の覚悟〜(小学館新書) 東京五輪後の日本経済 〜元日銀審議委員だから言える〜 小学館ジュニア文庫 ルイ・ブライユ 暗闇に光を灯した十五歳の点字発明者

次回配信の予定

2025 9/1 月曜日
  • みんないっちゃった/エーヴァ・リンドストロム、菱木晃子

2025 9/3 水曜日
  • 人魚ひめ/南塚直子、ハンス・C・アンデルセン
  • 右から二番目の星へ/水庭れん

2025 9/5 金曜日
  • 朱より赤く 高岡智照尼の生涯/窪美澄
  • 花蝶屋の三人娘 孔雀からの果たし状/有馬美季子
  • クリア・リーダーシップ ~組織における協働維持を実現するパートナーシップ・スキル~/ブッシュ・R・ジャーヴァス、ズート鈴木淑子
  • 後宮の主治妃 身代わりなので寵愛は不要です/青月花、松本テマリ
  • 終活シェアハウス/御木本あかり
  • 処方箋のないクリニック セカンドオピニオン/仙川環
  • 竹田城忠義 北近江合戦心得〈六〉/井原忠政
  • タスキメシ 五輪/額賀澪
  • 龍の花 天と地の婚礼/東堂燦、憂
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/