日米開戦の真実 大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く

日米開戦の真実 大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く

佐藤優

本体710円 + 税

読む

内容紹介

歴史に学び、21世紀の日本の道を探る

ポスト冷戦後の世界は、帝国主義時代に近い構造を持っている。
このような世界で日本が生き残っていくには、どうすればいいのだろうか。
北方四島、尖閣諸島問題を見れば、最近、日本外交が「八方塞がり」に陥っていることは新聞や雑誌の論評を読めばよくわかる。日本外交の歯車が狂い始めているのだ。こんなときに、安直な対症療法ではかえって事態を複雑にし、病状をより深刻にする。いまこそ腰を落ち着けて、歴史に学ぶことが重要だ。歴史は繰り返すのである。
1941年当時、日本が対米戦争に踏み切らざるを得なかった。急速に発展するアメリカという帝国主義国と妥協はできなかった。妥協をすれば、日本はアメリカの保護国、準植民地になる運命を免れなかった。
NHKラジオの連続講演をもとに1942年1月に出版された、大川周明の『米英東亜侵略史』は、アメリカの対日政策の分析において、客観的および実証的なものだった。
過去の歴史から学び、現下日本国家そして日本人か抱える外交政策の困難な問題を克服する緒が得られるとの考えから、佐藤優が『米英東亜侵略史』を丁寧に読み解き、21世紀の日本の方向性を示唆している。

同じジャンルの書籍から探す

学習まんが 少年少女 人物日本の歴史 聖徳太子 天皇はなぜ紙幣に描かれないのか 〜教科書が教えてくれない日本史の謎30〜 もっとさいはての中国(小学館新書) 小学館版学習まんが 世界の歴史 別巻2 イスラム世界2 ベトナムを知れば見えてくる日本の危機 〜「対中警戒感」を共有する新・同盟国〜 日本人が知っておくべき 嘘つき韓国の正体 ポスト・サピオムック 沈みゆくアメリカ覇権 〜止まらぬ格差拡大と分断がもたらす政治〜(小学館新書) 多田駿伝〜「日中和平」を模索し続けた陸軍大将の無念〜 学習まんが はじめての日本の歴史5 南北朝の戦い 韓国「反日フェイク」の病理学(小学館新書) 小学館版学習まんが 日本の歴史 11 「内憂外患」の時代 〜江戸時代3〜 池上彰の世界の見方 フランス 〜うるわしの国の栄光と苦悩〜 新史論/書き替えられた古代史3 聖徳太子と物部氏の正体(小学館新書) クオリティ国家という戦略 これが日本の生きる道 小学館版学習まんが 日本の歴史 19 高度経済成長の時代 〜昭和時代4〜 新装版 恨の法廷

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/