自閉症という謎に迫る 研究最前線報告(小学館新書)

自閉症という謎に迫る 研究最前線報告(小学館新書)

監修/金沢大学子どものこころの発達研究センター

本体500円 + 税

読む

内容紹介

かくも不可解な「自閉症」に学際的に迫る!

自閉症は100人に1~2人はいると言われるが、謎は多い。
・自閉症の徴候はだれにもあるのに、なぜ障害とみなされるのか?
・自閉症の発現率が急増しているのは、なぜか?
・自閉症は遺伝か環境か?
・自閉症は、人が本来もっている人格の一部であって、治癒させる必要があるのか?
などの謎に、精神科学、医工学、心理学、遺伝学、社会学などから、学際的に最前線の成果をわかりやすく報告する。

同じジャンルの書籍から探す

マンガコグトレ入門 〜子どもの認知能力をグングン伸ばす!〜 逆境に克つ力〜親ガチャを乗り越える哲学〜(小学館新書) 自分史上最高の働き方がわかるワーク 〜職場の人間関係をスムーズに!〜 不安、イライラ、どうすれば?自分の機嫌の取り方 「首尾一貫感覚」で心を強くする(小学館新書) 安楽死を遂げた日本人 緊張やわらぎメソッド 〜「失敗したらどうしよう…」が「まぁなんとかなる!」に変わる80の方法〜 高齢者に「キレない」技術 〜家庭・介護・看護で実力発揮の「アンガーマネジメント」〜 キレる!(小学館新書) 安楽死を遂げるまで 佐藤初女さんの心をかける子育て〜子どもと心を通わせるための7つの質問〜 娘が理解できません 〜大人になった娘のために、母親は何ができるか〜 フェイク 〜ウソ、ニセに惑わされる人たちへ〜(小学館新書) オバちゃんオジさんがキレやすいのは 昭和のICチップのせいだから 〜レモンさん流怒りのコントロール術〜 しんどい母から逃げる!! 〜いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった〜 自閉症の息子 ダダくん11の不思議

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/