ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか(小学館新書)

ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか(小学館新書)

キューリング恵美子

本体900円 + 税

読む

内容紹介

目からウロコのドイツ流「最強メンタル術」。

現地在住20年を超える著者が、ドイツで学んだ“ストレスフリー”生活の極意を解き明かす——。

結婚を機に、ドイツへ移住したキューリング恵美子氏は、ドイツと日本の文化・習慣・考え方の違いに触れ、毎日が驚きの連続だったという。

・誰もが自分の意見を自信を持って伝えられる
・他人に振り回されず、相手に「忖度」しない
・時間内に必ず仕事を終え、残業はしない
・上司や同僚に気がねなく、長期休暇を満喫する
・職場でも街中でも、多くの女性がノーメイク
・服装やヘアスタイルの流行を追わない
・サウナは混浴が基本で、裸を見られても平気 
・ビールは注がない、気遣いの「おもてなし」はしない etc.

そうしたドイツ人の生き方の背景にあるのが、「ありのままの自分」を大切にする「自己肯定感」の高さだと著者はいう。

「自分自身に満足している——日本45・1%/ドイツ81・8%」

内閣府がおこなった若者の意識に関する調査では、「自分自身に満足している」と答えた日本人は4割強で、調査対象となった7か国中で最低だった。対するドイツは、アメリカ、フランスとともに8割を超える高い数字となっている。
また、「自分には長所がある」という質問に対しても、日本人の回答はやはり調査国中で「最低」だったのに対して、ドイツ人は9割以上で「トップ」だった。

なぜドイツ人は「自己肯定感」が高いのか? 
どうすれば日本人も「自分自身に満足している」と思えるようになるのか?
もっと自分に自信が持てるようにするにはどうしたらいいのか?

日独比較を通じて、“最強のメンタル”を生み出すヒントを探っていく。

(底本 2021年11月発行作品)

同じジャンルの書籍から探す

自衛隊が危ない(小学館101新書) ゴー宣・暫一 人間臨終考 ウシジマくんvs.ホリエモン カネに洗脳されるな! 逆説の日本史21 幕末年代史編4/高杉晋作と維新回天の謎 土地の神話 特攻服少女と1825日 韓国を蝕む儒教の怨念 〜反日は永久に終わらない〜(小学館新書) なかよし別居のすすめ 〜定年後をいきいきと過ごす新しい夫婦の暮らし方〜 英語と中国語 10年後の勝者は(小学館新書) 裁く技術 無罪判決から死刑まで(小学館101新書) ぼくは満員電車で原爆を浴びた 11歳の少年が生きぬいたヒロシマ 信頼される先生への4分2秒〜自分の印象、大丈夫ですか?〜 オシム 終わりなき闘い 人工知能〜その到達点と未来〜 好奇心ガール、いま101歳 しあわせな長生きのヒント

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/