0歳児から5歳児 運動遊び12か月 〜発達に合わせた指導例を写真で紹介〜

0歳児から5歳児 運動遊び12か月 〜発達に合わせた指導例を写真で紹介〜

森田陽子

本体1710円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

ドキドキ・ワクワクする運動遊びの実践例。

 2012年3月文部科学省通知の「幼児期運動指針」で、幼児が毎日60分以上体を動かすことが大切、という方針が示されました。しかし「毎日の保育の中にどう運動遊びを取り入れていいのかわからないという保育者もいらっしゃると思います。

本書では実際に園で行われている運動遊びを取材し、写真を中心に構成。ページをめくると、子どもと保育者が「ドキドキ・ワクワク」しながら運動遊びをしている様子が伝わってきます。4月から3月までの中で時期、子どもの発達を考慮した運動遊びをわかりやすく提案しています。ぜひ参考にしていただければと思います。

著者は日本女子体育大学体育学部子ども運動学科教授、日本幼児体育学会理事の森田陽子先生。NHK E テレ『いないいないばあっ!』の体操「ピカピカブ〜!」の監修でもおなじみです。

ほかにも運動会の親子競技にピッタリのふれあい遊び、運動能力測定の行い方、固定遊具の安全確認マニュアル(日常点検表つき)、運動動作の発達段階−押さえておきたい年齢別3つのトピックなども掲載しています。

※この作品はカラーです。
※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

同じジャンルの書籍から探す

教育格差の真実 どこへ行くニッポン社会(小学館101新書) デンさんのプール 〜杉本傳 水泳ニッポンを作った男〜 漢字が好きになる!!漢字博士がマンガで解説!〜小学生のミカタ〜 フランス人は「ママより女」 朝の会・帰りの会 早わかり 学級担任のための外国人児童指導ハンドブック お茶の水女子大学こども園の春・夏・秋・冬 〜子どもも大人もワクワクする保育の提案〜 小学生なら声に出したい音読366 〜1日1ページで身につく!〜 自分をすきになる こころの練習帳 母たちの中学受験 〜第一志望合格は3割。納得できる結末に必要なこと〜 おぼえておこう せいかつのマナー 〜ドラえもんの生活はじめて挑戦〜 校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 〜定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた〜 0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書 明日がちょっと楽しみになるコツ 友だちのひみつ 娘が東大に合格した本当の理由 高3の春、E判定から始める東大受験(小学館101新書) 保育の「ヘンな文化」そのままでいいんですか!? 〜ここまでしゃべっていいのかしら?〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/