特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜

特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜

監/杉田洋

著・編/特別活動希望の会

本体1530円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

小学校特別活動の理論と実践がわかる本!

特別活動の今後について、監修の杉田洋氏(國學院大學人間開発学部教授・前文部科学省視学官)は、こう述べている。  

今後は、まず、特別活動が一部の教師の指導では、その成果が積み上がっていかないことから、広く誰もが最低限の指導ができるようにする必要がある。そのためには、「指導の型」や「活動の型」を広く定着させるため、その効果的な指導例について多様に発信していく必要がある。

その上で、さらに質の高い指導を求める学校や教師には、より確かな資質・能力の育成に結びつけたり、学級経営や生徒指導に寄与できるようにしたりするための指導の改善にも挑戦できるようにしたい。

実社会で通用するようなリアリティのある問題解決の活動にするための「生活問題の議題化」や「合意形成や意思決定の仕方」などの指導法の改善などはその例である。(「巻頭言」より一部抜粋)

編著の特別活動希望の会とは、「特別活動は、極めて重要な活動だと考える特別活動を愛する教師たちの集まりであり、特別活動が必ずしも全国での研究熱や実践に結びついていないことに危機感を感じる教師たちの集まりでもある。

本書の執筆には、九州、中国地方の希望の会会員たちの特別活動を愛する多くの教師たちに、その理論やその実践を執筆いただいた。

若い先生には、新しい時代を迎えた小学校教育で大切な集団づくりや合意形成や意思決定などの学級活動(1)(2)(3)の実践を通して、わかりやすく学べる内容になっています。

同じジャンルの書籍から探す

教師のためのケース別アンガーマネジメント〜子ども、保護者、教師が笑顔で仲よく!〜 「過干渉」をやめたら子どもは伸びる(小学館新書) すぐ授業に使える性教育実践資料集 中学校改訂版 松丸くんが教育界の10人と考える 答えがない時代の新しい子育て 学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方 いじめと戦う!プロの対応術 〜マンガで解説〜 0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育 流動型『学び合い』の授業づくり 〜時間割まで子どもが決める!〜 未知に勝つ子育て〜AI時代への準備〜 学習まんが小学生日記 尾木ママと考える!ぼくらの新道徳2 友達のこと 大切なのは「つまずき 寄り道 回り道」〜小さな塾「フジゼミ」塾長と生徒たちの昨日、今日、明日〜 3歳からのアドラー式子育て術「パセージ」 〜ほめない、しからない、勇気づける〜 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本 〜あるある お悩み別〜 デンさんのプール 〜杉本傳 水泳ニッポンを作った男〜 遊んで見つける学びの革命 〜京大3兄弟が家庭でやっていた!〜 ポケモンパズルドリル 図形たっぷり編 〜プログラミング思考を育てる〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/