命の格差は止められるか ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業(小学館101新書)

命の格差は止められるか ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業(小学館101新書)

イチロー・カワチ

本体940円 + 税

読む

内容紹介

格差は、負け組も勝ち組も寿命を縮める。

ハーバードで世界が熱い視線を送る授業がある。日本人教授イチロー・カワチによる健康格差論の授業だ。先進国の中で寿命が短いアメリカと、世界トップ級の日本。この違いは格差にあった。今、格差の広がりとともに日本の長寿は危機に瀕している。格差はストレスを生み、信頼や絆を損ね、寿命を縮める。人々の命を守るには、日本の長寿を支えてきた、格差が少ない結束の強い社会を守るべき——所得、教育、労働、人間関係…あらゆる側面から格差を分析、新たな長寿への可能性を探る。

※【ご注意】この作品には表が多数含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。

同じジャンルの書籍から探す

ムズカシそうなSDGsのことがひと目でやさしくわかる本 ゴーマニズム宣言SPECIAL 大東亜論 巨傑誕生篇 上巻 世界一手抜きのダイエット 肩甲骨を動かすだけ! 竜巻のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ 中国崩壊後の世界(小学館新書) パラリンピックと日本人 〜アナザー1964〜(小学館新書) 「健康おやつ」で子どもに免疫力を育む! 文系人間のための「AI」論(小学館新書) 11通の手紙 小心者のままでいい〜「臆病」「過敏」を強みに変える25の方法〜 武器としての経済学 市議会議員に転職しました。 ビジネスマンが地方政治を変える 日本語防衛論 元号って何だ? 〜今日から話せる247回の改元舞台裏〜(小学館新書) 「正しい」とは何か? 武田教授の眠れない講義 近未来のTOKYO医療に希望はあるか? 〜医療者と都民で「越えるべきハードル」〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/